434件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

楽寿園の運営につきましては、市民憩いの場として園内の樹木、自然散策エリア、国の天然記念物及び名勝に指定されている庭園小浜池、市指定文化財、国登録有形文化財である楽寿館梅御殿、また子どもたちが安心安全に親しめるふれあい系の動物大型遊具などを擁しており、これらを良好な状態に保ち維持管理していくためには相応の費用がかかります。 

清水町議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-06-07

千葉県の山武市というところで元禄前の灯籠というのが市の指定文化財になっています。江戸時代中期前半ですかね、その灯籠というのは結構歴史的な価値が高いわけ、社会教育課長が言われたみたいに。そういう灯籠です。大分風化もあってセメントで補強されておりますけれども、そういう歴史的な価値がある灯籠。その灯籠というのは、先ほど言ったように参道とセットなんですよ、江戸時代から始まった参道石灯籠

富士宮市議会 2022-02-09 02月09日-01号

文化財については、文化財保存活用地域計画策定に着手するほか、世界遺産富士山構成資産である国指定史跡富士山」の各指定文化財において、本質的な価値保護を図り、史跡活用した地域振興を図るための整備に向けて調査を実施いたします。 国指定史跡大鹿窪遺跡」については、史跡整備工事に着手いたします。 

掛川市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回定例会(11月)−12月09日-05号

掛川指定文化財松ヶ岡、旧山崎家でありますけれども、歴史的建造物庭園など文化財としての価値は十分あります。  歴史文化を学び、後世に残し、伝えることはとても意味のあることだと思っています。また、教養という言葉が掛川から発信されたとして、教養館として学びの拠点としたい構想もあります。  

静岡市議会 2021-12-08 令和3年 観光文化経済委員会 本文 2021-12-08

その中で静岡市の所蔵資料多田元吉、お茶で有名な方ですが、その遺品等が約300件、浅間神社所蔵資料は県指定文化財である紅糸威腹巻という形での物をはじめとする約130件、あとは個人や法人、他の寺院から寄託を受けた資料は、麻機北浅間神社の県指定文化財である鰐口あたりをはじめ約270件、静岡市の文化財協会所蔵資料につきましては、もとより信長の和歌などを約80件という形で所蔵しております。  

静岡市議会 2021-11-11 令和3年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2021-11-11

今回の歴史博物館本物展示物につきましては、今、風間委員からお話がありましたように、東海道図屏風が実物の資料として、こちらは県の指定文化財にもなっているものでございます。目玉の展示物でございます。そのほか、多くの本物書状がございます。家康のものもございます。また、今川に関するものもございます。このような書状があるということです。

伊東市議会 2021-06-15 令和 3年 6月 定例会-06月15日-01号

しかしながら、この一覧表には、八幡野地区河津三郎祐泰血塚池地区伊吹ビャクシン、さらには音無神社のシイの木や元禄地震津波供養塔など、本市にとって重要であり、本来保全対象となるべきはずの伊東市指定文化財の一部が記載されていません。そこで、保全対象として一覧表に明記されていない本市指定文化財が存在する理由及び同文化財への対応について伺います。  

三島市議会 2021-03-11 03月11日-05号

向山古墳群平成11年3月に1号墳から15号墳までが静岡指定文化財指定を受け、さらに平成28年3月に16号墳追加指定を受けております。また、平成23、24年度に公園整備事業を実施いたしまして、平成25年4月に向山古墳群公園としてオープンいたしましたことから、社会教育における古墳学習の場、富士山の眺望が美しい、緑あふれる憩いの場として多くの方々に親しまれているところでございます。

富士宮市議会 2021-03-04 03月04日-04号

文化財については、調査を行い、貴重な文化財は市の指定文化財として保護保全を図り、必要に応じて保護のための補助金交付などを行います。また、指定された文化財に対しては、市が行う整備活用事業郷土資料館における展示、歩く博物館コースの取り入れなどにより周知活用を図っていきます。 私からは以上です。 ○議長(佐野寿夫議員) 教育長

島田市議会 2021-02-26 令和3年2月定例会−02月26日-02号

初めに、厚生教育分科会長から分科会長報告があり、議案第1号 令和2年度島田一般会計補正予算(第10号)に対する分科会質疑においては、島田第四小学校改築事業について、島田第四小学校周辺道路整備工事に要する経費繰越明許費に関する完成時期の確認や、指定文化財管理経費生活保護扶助費などに対し、若干の質疑があったとのことでした。  

伊東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月 定例会-02月22日-02号

284ページにかけての事業3は、遺跡調査出土物整理を行うパートタイム会計年度任用職員3人の報酬遺跡調査測量委託料が主なものであり、事業4は、歴史資料整理を行うパートタイム会計年度任用職員2人の報酬や、文化財整備を行う団体や指定文化財保護に係る補助金などが主なものであります。  

富士宮市議会 2021-02-09 02月09日-01号

文化財については、国指定史跡富士山」の各指定文化財に対して、本質的な価値保護を図り、史跡活用した地域振興につなげるため、引き続きそれぞれの整備活用を進めます。 さらに、史跡大鹿窪遺跡」についても整備を継続します。 本市歴史民俗等次世代に継承し、市民教養の向上に寄与することを目的とした(仮称富士宮市立郷土史博物館については、継続して基本構想策定に取り組みます。 

伊豆の国市議会 2020-12-17 12月17日-06号

国宝をはじめ国の重要文化財、県、市の指定文化財また三番叟、かわかんじょうなど、無形民俗文化財など歴史の宝庫で、世界遺産韮山反射炉江川文庫もあります。一過性旅行商品になる大河ドラマ館ではなく、本当に市民郷土愛を醸成する歴史資料館を造って、そこに1年間大河ドラマ館を併設する方法だってあるのではないかという提案もしました。

富士宮市議会 2020-12-09 12月09日-06号

なお、大石寺には国指定重要文化財の五重塔や県指定文化財の御影堂、三門など、観光的な資源は多くあります。昨年示した基本方針の中で、(仮称富士宮市立郷土史博物館ではこのような文化財周知、誘導などのガイダンス機能を備えることとしています。市内の文化財を紹介したり、他の博物館施設と共同で展示を行ったりすることにより観光振興になると考えております。